マツド・サイエンス研究所

薄型大画面テレビ

家電メーカーの4ー6月期の業績は、薄型テレビなどの売れ行きが好調だと、ニュースで言っていた。

本当に薄型大画面テレビは売れているのだろうか?

我が家のテレビは、ブラウン管である。もちろん、アナログであり、ハイビジョンではない。それどころか、平面でもワイド画面ですらない。録画の方も相変わらず VHS だ。

我が家族とて、プラズマや液晶と言った薄型のテレビが欲しくないわけではない。だが、昔から使っているテレビが壊れたわけでも無いのに、買い換えるのは何となくもったいない。それに使える金があるのなら、教育費などの育児関係や、掃除機、ガス台と言った生活必需品を優先するだろうし、仮に嗜好品(贅沢品)にまわせても、自動車やパソコン等に使う。実際、テレビ観ているよりも、パソコンで動画観ている方が多いし。

結局、いつまで経っても、テレビは買い換えられる事無く、遂に最近では、画面に「アナログ」の文字が表示されるに至った。

こんな家庭の事情は、むしろ例外的で、一般的には、地デジ対応の薄型大画面テレビの普及が進んでいるんだろうなあ・・・と思っていたら、それを覆すような事が起きた。

先日、友人5・6人と集まったときの話である。集まったメンバーが、全員、私と同じく、薄型大画面テレビに買い換えていないと言うのだ。

この時のメンバーは全員男、独身も居れば、私のように妻子持ちも居る。年齢的には、35歳〜48歳。私のように技術系の人も居れば、アーティストもあり、漫画・アニメ系の人も居れば、音楽映像関係の業界人まで居ると言う状態だ。業界人に「今時、フルハイビジョン観てないと仕事にならないんじゃないの?」と聞くと、「当然、職場にはあるけど、自宅は昔のまま」とのこと。そう言や私だって、放送衛星の打上げ業務をしたけど、未だかって衛星放送受信したことないものなあ、個人的には。

後で、この話をすると、「あなたの友達なのだから、普通と違うんじゃないの?」との事。

でも、私を始め、結構、早いものに手を出す人たちだぞ。私は、ウォークマン、レーザーディスクやCDプレーヤーと、出現から直ぐに買いそろえたし、パソコンなんか時代を数年は先行していたからね。私以外のメンバー全員、そう言った新技術に鼻が効く人ばかりだ。

もう一つ、面白い共通項に気が付いた。実家の親が薄型大画面テレビを持っているパターンが多いのだ。つまり、我々の世代よりも、一世代上の人たちは、薄型大画面テレビを買っているらしい。

もちろん、友人が6人ばかり集まったからと言っても、サンプル数が少なすぎて、正確な事を言えないだろうとの意見もあるだろう。だが、6人全員が同じ状態と言うのは、十分、有意性があると思えるのだ。

例えば、私の友人と同じくらいの世代・性別の人が薄型大画面テレビを持つ確率が50パーセントなら、6人全員が持っていない確率は、1/2の6乗つまり1/64に過ぎない。1/64となると、偶然とは言い難いのではないか?

逆に計算すると、0.89の6乗=約0.5なので、89パーセント以上の人が『薄型大画面テレビを持っていない』と初めて、6人全員が持っていない確率が50パーセントを超える。

統計学を学んだ人から見れば、もっとちゃんとした計算方法があると思うかもしれない。が、こんないい加減な計算でも、やはり、80パーセント以上の人が、『薄型大画面テレビを持っていない』と推測できる。少なくとも私の友人と同じくらいの世代・性別の人が・・だ。もちろん、サンプルの母集団が偏っているとの指摘はもっともだ。

年齢的には、35歳〜48歳の男性と言えば、こう言った物を買うリーディング的な集団じゃないのだろうか?

そう言った人たちが、買っていないと薄型大画面テレビの市場って成立するんだろうか?

もっと言ってしまうと、地デジのフルハイビジョンの市場だ。

そこで考えて、思いついてしまった。

我々よりも一世代上の人たちは薄型大画面テレビを買っている。これらに価値を見出している。

この世代は、現在の日本の社長なり会長なりのリーダー的世代の人たちの世代だ。

今から50年前にテレビが登場したときに衝撃を受けた世代だ。

この世代の人達が、「地デジ」何かのビジネスモデルを考えたんじゃないんだろうか?

「従来のテレビが見れない状況に追い込まれたら、皆、テレビを買い換えるだろう」って。

それよりも下の世代が、それほど大きな価値をテレビに見出していないとも気付かないで。

まあ、全て、私の憶測だが。

注意

ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。

その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。