マツド・サイエンス研究所

秋月の SH-TINY を最小コストで動かす

秋月で売っている SH-TINY ボードを一番安く動かす方法を考えてみた。それが、この写真。

空中配線だらけで、こう言うハンダ付けしちゃいかんという悪い見本になってしまった。

秋月で、SH7125Fマイコンボード(AKI-7125)を1500円(コネクタなし)で買う。

千石で、 UP-12C を 570円で買う。

後は抵抗とコンデンサー、スイッチを少々。

回路図は、これ。

電源スイッチとか、リセットスイッチとか、省略しているので、CPUをリセットするにも、USBケーブルを抜き差ししなければならないのが、難点だが。

プログラムのコンパイルとか書き込み、リアルタイムOSとかは、ここを参考に。全てフリーソフトで、最新の Ubuntu 上でも、そのまま使える。

ただし、元々は水晶 10MHz を4倍に逓倍 して、CPUクロック 40MHz として使って居たのを、AKI-7125 は、12.5MHz x4 = 50MHz となっているので、それだけは注意!

なお、リアルタイム OS の HOS は、新しいバージョンの HOS-V4 Ver. 1.02 がリリースされているが、以前に作ったパッチとか、そのまま使える。

実は、AKI-7125 を買ったのは今回が初めてでは無い。前回は、FT232RL を用いて、USB からシリアルに変換した。その時の回路図が、左。

FT232RL は、チップ単体で 450円で売っているのだが、基盤とか外付け部品とかコネクタ・ケーブルを買い揃える事を考えると、UP-12C の方が安いと考えた。

UP-12C は、本来、パソコンと携帯電話のインターフェース・ケーブルなのだが、USB とシリアルインターフェースを内蔵していて、これを改造するのが、一番簡単だ。

なお、FT232RLを使う場合は、PA3 をプルアップしている抵抗が一番のミソ。これが無いとプログラムが書き込めない。これを見つけるだけで半日潰した。

UP-12C の場合には、どうやらプルアップ回路が内蔵されているようで、この抵抗が要らない。

注意

ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。

その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。