マツド・サイエンス研究所

アルファ・ケンタウリから通信できるか!?

アルファ・ケンタウリ・プロキシマは 4.2光年、約40兆キロも離れている。

そこに行くのも大変だが、仮に反物質やら核融合やらの推進ができて、アルファ・ケンタウリに着いたとしても、取得したデータを地球に送ることができなければ、台なしだ。特に無人探査機なら、情報も送ることができなければ、何の役に立たない。

では、アルファ・ケンタウリから通信できるか?

ちょっと真面目に計算してみた。と言っても、私が計算したのではなく、『恒星間飛行研究会』のメンバーで衛星間レーザー通信の専門家の荒木氏に回線計算してもらったのが、この表だ。(恒星間飛行研究会のメンバーらしく、野尻さんの作品に名前が出ていたりするので、探してみると面白いかも)

さて、表を見ると判ると思うが、1000W のレーザー光源を直径10メートルの反射鏡で太陽系に送り、直径20メートルの反射鏡で受信すると言うもの。これで、受信したフォトン1個あたり1ビットとすると、4kbps のデータレートで送信できることになる。

「1000Wのレーザー光源」「直径10メートルの送信用反射鏡」とか「直径20メートルの受信用反射鏡」「1ビットあたりフォトン1個で受信」と、相当無茶なスペックが並んでいるが、それでもデータ伝送できるところに驚いてしまった。受信用の反射鏡を太陽系内の宇宙に浮かべれば、大気伝搬損失は要らないかもしれない。意外と、4kbpsは速いので、「1ビットあたりフォトン1000個で受信」くらいにスペックダウンしても良いかなと思ってしまうくらいだ。

その他のスペックも、かなり無茶だが、反物質や核融合の推進ができる技術レベルまで進歩したら、可能になりそうな気がする。

もっと大きな問題は、アルファ・ケンタウリ星の光が、肝心の通信を邪魔しそうなきがする。受信側でアルファ・ケンタウリ星の光をオカルテーションなどで隠蔽する方法が考えられる。その他、アルファ・ケンタウリ星から太陽系と90度ずらした方向にある程度場所に中継用の衛星を置き、衛星までは電波、衛星から太陽系へはレーザー光で送るという方法もある。これなら、地球から見るとある程度の角度差が出るので、アルファ・ケンタウリ星が邪魔しないかもしれない。

遠い将来のことだけど、こう言うアイデアを考えるのは楽しいねえ。

注意

ブログのコンテンツの内、「告知」など時期よって情報価値が無くなるのは除いてある。また、コンテンツに付いたコメントは書き込み者に著作権があるものと判断し、ここに持ってきていないので、コメントを見るときは、元々のブログコンテンツを参照してもらいたい。

その他、ブログ発表後、コメントなどの内容を反映するなど、内容を変更しているものもあるので、注意してほしい。